スキップしてメイン コンテンツに移動

東アジアにおける太陽紫外線予防


サンスクリーン剤は太陽紫外線からの皮膚損傷発症リスクを大幅に低減します。十分なサンスクリーン剤を塗布(そして再塗布)することが重要です。サンスクリーン剤の使用だけでなく更なる別の日焼け予防対策の選択肢をアメリカ人やオーストラリア人は習慣として持っていますが、東アジアの人々はサンスクリーン剤はサンスクリーン剤、サングラスはサングラス、UPF防護服はUPF防護服と言うように別々バラバラで予防を考えているようです。

2008年のNHISの調査によるとオーストラリア人の15歳以上の成人回答者の多くは、UPF防護服や広々とした帽子を使用した回答者に比べて、ほとんどの時間または常にSPF15以上のサンスクリーン剤を塗布していると回答しました¹。 ¾の長さや長袖のトップを着用し、日陰で過ごす場合と比較しても、SPF15以上のサンスクリーン剤利用者の方が多かったのです²。

一方、北中国では、サンスクリーン剤を使用していると回答した人は58.8%、UPF防護服を着用していると回答した人は49.3%、日傘を使用している人は45.4%でした。他の調査では女性の歩行者の33%が日傘を使用していることが判りました⁴。日傘やパラソルは、日陰を見つけることに気を取られず屋外での活動を楽しむ際に最適です。日傘を使用することで、どこにおいても日陰を自在に作ることが可能です。サンスクリーンを塗布して日傘を使用すると、単独での日焼け止め以上の効果が得られます。日傘はUV太陽紫外線の直射曝露からあなたの肌を予防し、サンスクリーン剤は日傘で遮蔽出来なかった太陽紫外線の皮膚曝露をバックアップ保護して皮膚への浸透から身を守ります。

おそらく、代替的な日焼け防止対策が東アジアで共通している理由は美容への考え方や基準も関連しています。北米やオーストラリアの文化とは異なり中国や韓国の女性の間では白い肌が求められています⁵。美容美白の光老化対策に力を入れていることが結果的に皮膚がんの発症リスクが最小限に抑えられていることに繋がっているのです。日焼けした皮膚が好まれるオーストラリアでは、皮膚がんが全てのがん診断の80%を占めています⁶。アジアでは皮膚がんは全てのがん診断のわずか1〜2%です。健康や美容目的のために皮膚を保護するこれらの行動は、アジア人における皮膚がんの割合が比較的低いことに部分的に起因している可能性があるのです。

Skin Cancer Foundation(皮膚がん財団)はサンスクリーンを使用した上で10:00〜16:00の時間帯は日陰を探し、UPF防護服・広いツバの帽子・サングラスを着用することを推奨しています⁸。SPF30のサンスクリーンは日焼けを引き起こすUV-Bの96.7%を遮蔽します。しかし、皮膚がん発症リスクを効果的に最小限に抑えるためには、単体の予防ではなくこれら全ての併用型の予防対策が重要なのです。さぁ、QSunを利用して適切な予防対策を把握しましょう!
▶︎無料QSunアプリダウンロード iOS Android


Sources:

1. Buller, D. B., Cokkinides, V., Hall, H. I., Hartman, A. M., Saraiya, M., Miller, E., Paddock, L. and Glanz, K. (2011). Prevalence of sunburn, sun protection, and indoor tanning behaviors among Americans: Review from national surveys and case studies of 3 states. Journal of the American Academy of Dermatology, 65(3):S114.e1-S114.e11. Retrieved August 15, 2016 from http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0190962211006086.

2. Volkov, A., Dobbinson, S., Wakefield, M. and Slevin, T. (2013). Seven-year trends in sun protection and sunburn among Australian adolescents and adults. Australian and New Zealand Journal of Public Health, 37(1):63-69. Retrieved August 15, 2016 from http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1753-6405.12012/full.

3. Cheng, S., Lian, S., Hao, Y., Kang, N., Li, S., Nie, Y. and Zhang, F. (2010). Sun-exposure knowledge and protection behavior in a North Chinese population: a questionnaire-based study. Photodermatology, Photoimmunology & Photomedicine, 26(4):177-181. Retrieved August 15, 2016 from http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1600-0781.2010.00513.x/full.
4. Ng, W. and Ikeda, S. (2011). Use of Sun-Protective Items by Japanese Pedestrians. Archives of Dermatology, 147(10):1167-1170. Retrieved August 15, 2016 from http://archderm.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=1105173.

5. Sarnoff, D. S. (2011). The Tale of Tanning. Retrieved August 26, 2016 from http://www.skincancer.org/prevention/tanning/tale-of-tanning.

6. Cancer Council Australia. (2016). Skin cancer. Retrieved July 28, 2016 from http://www.cancer.org.au/about-cancer/types-of-cancer/skin-cancer.html.

7. Skin Cancer Foundation. (2016). Skin Cancer Facts & Statistics. Retrieved July 28, 2016 from http://www.skincancer.org/skin-cancer-information/skin-cancer-facts.

8. Skin Cancer Foundation. (n.d.). Prevention Guidelines. Retrieved August 15, 2016 from http://www.skincancer.org/prevention/sun-protection/prevention-guidelines.

Notice:

The Feature Photo for this blog post was obtained from https://goo.gl/mJdBmx. The photo is licensed under the Creative Commons License.


※ From an article by Comfable which conducts ultraviolet research jointly with our company 

コメント

このブログの人気の投稿

イルカの皮膚の神秘

皆さんはイルカの皮膚を触ったことがありますか?私はあります。幼少の頃にもありますし、実はつい最近も好奇心と探究心を持って触らせて頂きました。その感触はもちろん人の皮膚とは大違い。魚類のウロコとも違います。見た目がテカテカしてるからツルンツルンしてるのかと言えばそうでも無くザラザラしたような感触も多少あり、これが最適な表現なのかはよく解りませんが、私は「ブニュブニュ」という言葉の響きが一番しっくりくると感じています。バスケットボールの表面に近いと言えば解りやすいでしょうか? そもそも、なぜ私がイルカの皮膚に強い興味を抱き独自に研究をしているかというと、 イルカの皮膚は2時間に1度生まれ変わっている という衝撃な事実を知ったからです。一説ではイルカは人類の次に知能が高いコミュニケーション能力を持っていると言われており、異なる生息海域ごとに方言まであるそうです。バンドウイルカは人間と同じように個体を名前で認識してコミュニケーションしていることなどがよく知られています。 知能が高いが故に人間と同様にストレス発散のために集団いじめを行ったり精神的に追い詰めるような残酷な一面があることもまた知られています¹。そのような精神的陰陽と時速50kmで泳ぐことができたり、最高8mジャンプ出来たり²、脳を半分ずつ眠らせて泳ぎながら寝ることができたり、皮膚が2時間に1度生まれ変わったりすることを考えると実は人類以上の能力を秘めているような気さえしてきます。さて、少し話が逸れましたが本題です。イルカの皮膚はなぜ2時間に1度生まれ変わるのでしょうか?解りますか?結論からいうと 水の抵抗を極限まで減らして早く泳ぐため です³。美容のためではないんですね〜。 水の密度は空気の800倍ほどあると言われています。水泳などで皆さんも経験があると思いますが水中では体に沿って乱流渦が発生して身体の背面に回り身体を引っ張るため前進を妨げる抵抗を感じます。イルカのバスケットボールの表面のような弾力性の皮膚はスポンジのように水分を吸収するヒドロゲルで覆われた表皮、真皮、脂皮の三層から構成されておりクッションのように乱流渦の抵抗を防ぐ(水圧を吸収する)のです。最近の研究では、 はがれ落ちる皮のしわの突起の部分がイルカの皮膚の表面にできる乱流渦を抑制して抵抗を抑えている とも考えられています⁴。 イ...

肌の老化の90%はUV太陽紫外線曝露の影響

我々は、好むと好まざるとに関わらず歳を取るにつれ老化の兆候が現れます。自身で制御できない老化は、内因性または加齢による 「自然老化」 と呼ばれます。この自然老化はコントロールすることはできませんが、我々は高温や低温への慢性的な曝露、喫煙、アルコール摂取など、老化徴候を悪化させる環境要因を抑制することができます。我々の肌を老化させる主要な環境要因は、有害なUV太陽紫外線の曝露です。実際、 肌の老化の90%はUV太陽紫外線曝露の影響 によるものと推測されています¹!太陽光は肌のタンパク質を悪化させ、若々しい外観を損ないます。この光老化は、適切な太陽防御で防ぐことが可能です。 エラスチンとコラーゲンは、若々しいお肌を保つ大切な2つのタンパク質 です。エラスチン(弾性線維)は、その名前が示すようにゴムのように伸び縮みする性質を持ちコラーゲンの線維を支える役割を果たします。言い換えれば、それは私たちの肌の伸縮部分に弾力を与えます²。一方でコラーゲンは肌の弾力やしなやかさを生み出すタンパク質です。細胞と細胞を結ぶ役割があり、肌だけでなく骨や血管、関節などにも含まれています³。体内にあるコラーゲンのうち約40%が皮膚に存在しています。又、肌を若々しく保つために我々は 「幹細胞」 の働きにも助けられています⁴。この特殊な幹細胞は皮膚・赤血球・血小板など我々の身体を創造する様々な細胞を作り出す能力(分化能)と、自分と同一の能力を持った細胞に分裂する能力(自己複製能)を持ち、死んだ細胞を次々に置き換えています。幹細胞がきちんと機能しないと皮膚は時間と共に劣化します。 UV太陽紫外線は、早期光老化の主要原因です。紫外線は幹細胞を死滅させ、皮膚の菲薄化(薄くなる)及びシワを発生させます。 UV太陽紫外線はマトリックスメタロプロテアーゼ(略称: MMP)とカテプシンK(略称: CTSK)呼ばれる酵素を活性化させます。MMP酵素はコラーゲンを分解し、CTSKはエラスチンを分解します ⁴。 太陽曝露による早期光老化を避ける秘訣は 「適切な日焼け予防」 です。常に SPF30以上の広域スペクトルのサンスクリーン剤 を塗布してください。そして、 サングラス 、 日傘 、 つばの広い帽子 を着用し可能な限り 日陰を活用 してください。 QSun は、 iOS と Android で利...

日焼けサロン(日焼けマシン)は危険ですか?

「夏の輝き」「冬に向けた深み」を出すためにあなたが「顔」や「腕」など身体を黒くしたい衝動に駆られた時、日焼けサロンは一見良い選択肢のように思えるかもしれません。日除けマシンは、国際がん研究機関(IARC - 世界保険機関(WHO)の外部組織)が日焼けマシンをグループ2A(ヒトに対する発がん性がおそらくある化学物質、混合物、環境)ランクから、一番危険なグループ1(ヒトに対する発がん性が認められる化学物質、混合物、環境)へランクを引き上げるまでの2000年代後半までは比較的普及していました。日焼けマシンで身体を人工的に焼く行為に発がん性が認められて以降、我々の大半が日焼けサロンを避けるようになりましたが、あなたが出張や旅行で別の都市に移動すると日焼けサロン店に遭遇する可能性があります。日焼けサロンは非常に危険であるにも関わらず何故ビジネスモデルが成り立っているのでしょうか? 法律的に合法なんでしょうか? まず、我々は日焼けマシンと太陽の比較を理解することが重要です。太陽は、我々が住む地上に2種類のUV太陽紫外線を放出しています。UV-A(生活紫外線)は、我々の皮膚[表皮→真皮→脂肪層(皮下組織)]の真皮まで浸透して色素沈着(サンタン)、シミやシワなどの早期光老化を引き起こします。UV-B(レジャー紫外線)は我々の皮膚[表皮→真皮→脂肪層(皮下組織)]の表皮の細胞核に強いダメージを与えて日焼け(サンバーン)、色素沈着(サンタン)、浮腫などの炎症、皮剥けなどの原因となります。そして、 日焼けマシンは主にUV-Aを人工的に放射 します¹。 利用者の中には日焼けマシンで ビタミンD 合成が出来ると誤解している人達もいます。 ビタミンD合成を担う のはUV-Bに曝露する必要があります。 日焼けマシンは主に人工UV-Aを放射するので決してビタミンDの供給源ではありません ¹。 多くの日焼けサロン店は、日焼けマシンは日焼け予防を目的にしたベースタン(一度日焼けをすれば太陽紫外線の害から避けられるという間違った日焼け)を得るために効果的だと主張しています。ベースタンで多少の保護(SPF4程度と言われています)はありますが、QSunチームがこれまで何度も何度もお伝えしているように 「日焼けした肌は傷ついた皮膚」 です。UV照射に晒されると皮膚細胞は自己防御メカニズムの...