スキップしてメイン コンテンツに移動

太陽からあなたの目を守る正に目から鱗の知識


皮膚がんは北米で最も一般的に診断されるがんであり、皮膚がんの最大10%がまぶたに発症しています¹。このまぶたの部分は非常に敏感な皮膚のため通常のサンスクリーン剤塗布が難しく現在の強いUV太陽紫外線から保護することは困難です。この場合、SPFアイクリームを我慢して塗布するよりサングラスやメガネを着用する方が具体的に効果があると言えます。我々はガラス越しに「日焼け」することはありません。それは眼鏡をかけた場合と類似する概念です。しかし、あなたが普通の眼鏡をかけても、あなたの目とその周辺の皮膚がUV太陽紫外線から完全に守られる訳では無いことを理解しましょう。

あなたが日常的にメガネをつけているならば、過酷なUV太陽紫外線からあなたの目を大切に保護するために行うべきステップがあります。それはあなたのお気に入りのメガネのレンズにUVカットのコーティングを施すことです。一般的な窓ガラス同様に普通のメガネのガラスレンズはUV-B(日焼け・皮膚損傷の犯人)をほぼ遮蔽しますが、UV-A(光老化の犯人)の大半を透過させます。そして、UVカットのコーティングを施していない通常のプラスチックレンズは、UV太陽紫外線に対する遮蔽力が皆無です²。お気に入りのメガネにUVカット機能を追加する別の選択肢としては、フォトクロミックレンズ(屋内では普通の透明。外にでるとUV太陽紫外線に反応してレンズがグレーやブラウンに色づき遮蔽。屋内に戻ると素早く透明色に戻る調光レンズ)またはトランジションレンズ(UV太陽紫外線量に応じてほぼ透明な状態から濃いサングラスカラーへと徐々に色が変化してUVカットと眩しさの両方を防く眼の健康を考えたレンズ)を検討することです。これらの高機能レンズは、年間を通じて日常的にサングラスを着用することにまだ慣れていない日本人にとっては導入しやすく、季節を問わず100%のUV太陽紫外線を遮蔽する非常に優れたレンズだと言えます³。

メガネではなくコンタクトレンズを着用する場合は、UVカット加工コンタクトレンズを選択することを検討してください。これらはFDA(アメリカ食品医薬品局)によって規制され、2つのクラスに分類されています。クラス「I」のレンズは、UV-Aの90%とUV-Bの99%をブロックし、クラス「Ⅱ」のレンズはUV-Aの70%とUV-Bの95%をブロックします⁴。しかし、残念ながら大きな欠点があります。それは、コンタクトレンズに覆われた領域(黒目)のみは確かにUV太陽紫外線から保護されますが、残りの白目部分やその周辺の皮膚は常にUV太陽紫外線の悪影響を受けることになります。このようにUVカット加工コンタクトレンズは中途半端な立ち位置であることを否めません。完璧なUVカットを実現するためには、UVカット加工コンタクトレンズの上にUVカット機能のあるサングラスやメガネを着用することを推奨します。

もちろん、まぶた周辺領域にSPFアイクリームを塗布するに越したことはありません。しかし、冒頭のように敏感肌などでどうしても難しい場合は、我々はラップアラウンドサングラス(顔を覆うように横幅が広く顔面に沿って曲がっているサングラス)、日本でいうところのスポーツタイプやゴーグルの着用を推奨しています。唯一、ラップ型はその形状で目と皮膚を完全に包み込むことが可能だからです。QSun無料アプリは、あなたのお肌の種類と現在地に基づいた最適の日焼け予防対策を誰でも瞬時に知ることが可能です。そして、今夏から紫外線環境保健教材として、QSun無料アプリと連動するQSunリアルタイムUV測定デバイスの導入が全国の学校で進んでいます。あなたのお子様の学校はUV太陽紫外線予防に真剣に向き合ってくれていますか? もし、お子様の通う学校がQSunを導入したUV太陽紫外線環境保健指導を行っていないならば、あなたは導入するように学校に伝える権利があります。
▶︎QSun無料アプリ DL iOS Android

Sources:

1. Skin Cancer Foundation. (2011). Detecting and Preventing Eyelid Skin Cancers. Retrieved July 27, 2017 from http://www.skincancer.org/prevention/sun-protection/for-your-eyes/detecting-and-preventing-eyelid-skin-cancers.
2. Heiting, G. (2017). Eyeglass Lens Coatings: Anti-Reflective, Scratch-Resistant, Anti-Fog and UV. Retrieved July 27, 2017 from http://www.allaboutvision.com/lenses/coatings.htm.
3. Heiting, G. (2016). Photochromic Lenses: Transitions Lenses And Other Light-Adaptive Lenses. Retrieved July 27, 2017 from http://www.allaboutvision.com/lenses/photochromic.htm.
4. American Optometric Association. (n.d.). UV Protection with Contact Lenses. Retrieved July 27, 2017 from https://www.aoa.org/patients-and-public/caring-for-your-vision/uv-protection/uv-protection-with-contact-lenses?sso=y.


※ From an article by Comfable which conducts ultraviolet research jointly with our company

コメント

このブログの人気の投稿

イルカの皮膚の神秘

皆さんはイルカの皮膚を触ったことがありますか?私はあります。幼少の頃にもありますし、実はつい最近も好奇心と探究心を持って触らせて頂きました。その感触はもちろん人の皮膚とは大違い。魚類のウロコとも違います。見た目がテカテカしてるからツルンツルンしてるのかと言えばそうでも無くザラザラしたような感触も多少あり、これが最適な表現なのかはよく解りませんが、私は「ブニュブニュ」という言葉の響きが一番しっくりくると感じています。バスケットボールの表面に近いと言えば解りやすいでしょうか? そもそも、なぜ私がイルカの皮膚に強い興味を抱き独自に研究をしているかというと、 イルカの皮膚は2時間に1度生まれ変わっている という衝撃な事実を知ったからです。一説ではイルカは人類の次に知能が高いコミュニケーション能力を持っていると言われており、異なる生息海域ごとに方言まであるそうです。バンドウイルカは人間と同じように個体を名前で認識してコミュニケーションしていることなどがよく知られています。 知能が高いが故に人間と同様にストレス発散のために集団いじめを行ったり精神的に追い詰めるような残酷な一面があることもまた知られています¹。そのような精神的陰陽と時速50kmで泳ぐことができたり、最高8mジャンプ出来たり²、脳を半分ずつ眠らせて泳ぎながら寝ることができたり、皮膚が2時間に1度生まれ変わったりすることを考えると実は人類以上の能力を秘めているような気さえしてきます。さて、少し話が逸れましたが本題です。イルカの皮膚はなぜ2時間に1度生まれ変わるのでしょうか?解りますか?結論からいうと 水の抵抗を極限まで減らして早く泳ぐため です³。美容のためではないんですね〜。 水の密度は空気の800倍ほどあると言われています。水泳などで皆さんも経験があると思いますが水中では体に沿って乱流渦が発生して身体の背面に回り身体を引っ張るため前進を妨げる抵抗を感じます。イルカのバスケットボールの表面のような弾力性の皮膚はスポンジのように水分を吸収するヒドロゲルで覆われた表皮、真皮、脂皮の三層から構成されておりクッションのように乱流渦の抵抗を防ぐ(水圧を吸収する)のです。最近の研究では、 はがれ落ちる皮のしわの突起の部分がイルカの皮膚の表面にできる乱流渦を抑制して抵抗を抑えている とも考えられています⁴。 イ...

肌の老化の90%はUV太陽紫外線曝露の影響

我々は、好むと好まざるとに関わらず歳を取るにつれ老化の兆候が現れます。自身で制御できない老化は、内因性または加齢による 「自然老化」 と呼ばれます。この自然老化はコントロールすることはできませんが、我々は高温や低温への慢性的な曝露、喫煙、アルコール摂取など、老化徴候を悪化させる環境要因を抑制することができます。我々の肌を老化させる主要な環境要因は、有害なUV太陽紫外線の曝露です。実際、 肌の老化の90%はUV太陽紫外線曝露の影響 によるものと推測されています¹!太陽光は肌のタンパク質を悪化させ、若々しい外観を損ないます。この光老化は、適切な太陽防御で防ぐことが可能です。 エラスチンとコラーゲンは、若々しいお肌を保つ大切な2つのタンパク質 です。エラスチン(弾性線維)は、その名前が示すようにゴムのように伸び縮みする性質を持ちコラーゲンの線維を支える役割を果たします。言い換えれば、それは私たちの肌の伸縮部分に弾力を与えます²。一方でコラーゲンは肌の弾力やしなやかさを生み出すタンパク質です。細胞と細胞を結ぶ役割があり、肌だけでなく骨や血管、関節などにも含まれています³。体内にあるコラーゲンのうち約40%が皮膚に存在しています。又、肌を若々しく保つために我々は 「幹細胞」 の働きにも助けられています⁴。この特殊な幹細胞は皮膚・赤血球・血小板など我々の身体を創造する様々な細胞を作り出す能力(分化能)と、自分と同一の能力を持った細胞に分裂する能力(自己複製能)を持ち、死んだ細胞を次々に置き換えています。幹細胞がきちんと機能しないと皮膚は時間と共に劣化します。 UV太陽紫外線は、早期光老化の主要原因です。紫外線は幹細胞を死滅させ、皮膚の菲薄化(薄くなる)及びシワを発生させます。 UV太陽紫外線はマトリックスメタロプロテアーゼ(略称: MMP)とカテプシンK(略称: CTSK)呼ばれる酵素を活性化させます。MMP酵素はコラーゲンを分解し、CTSKはエラスチンを分解します ⁴。 太陽曝露による早期光老化を避ける秘訣は 「適切な日焼け予防」 です。常に SPF30以上の広域スペクトルのサンスクリーン剤 を塗布してください。そして、 サングラス 、 日傘 、 つばの広い帽子 を着用し可能な限り 日陰を活用 してください。 QSun は、 iOS と Android で利...

太陽と人類の相反する歴史とQSunが切り開く共存という未来

人類が古代から太陽に対し崇拝と忌避を繰り返してきた歴史があることを皆さんも何となくご存知かもしれません。この相反する歴史は大きく7つに区分されます。ミステリー好きであれば古代ローマ・エジプト・マヤ・アステカ文明と聞くと太陽神信仰崇拝の生贄儀礼などがすぐに頭に思い浮かぶと思います。この 「1区分」 の時代は太陽はその恵みにより生命と食物を育み病気を治し災害を遠ざける創造神とも絶対神ともいえる特別な存在で生命維持装置の役割を担っていました。 第一次太陽崇拝時代 です。 そして時は流れ 「2区分」 の1700年〜1800年代、特に西欧で白い肌が富の象徴とされる現象が起きました。 第一次太陽忌避時代 です。この時代に初めて太陽忌避という強い概念が誕生して日光を避ける文化が定着。太陽防御のパラソルや帽子やスカーフなどが登場し日常生活に定着しました。それとともに太陽がもたらす負の部分が少しずつ解明されていきました。 「3区分」 はココ・シャネルが生んだブロンズルックの大流行に伴う 第二次太陽崇拝時代 です。若者を中心に日焼け=健康=グラマーの象徴といったような日焼け礼拝が巻き起こりました。しかし日焼けの害が広く知れ渡ることになると1920年代後半には日焼けの弊害が具体的に認識され日光防御としてサンスクリーン剤が初めてこの世に誕生しました¹。これが 「4区分」 の 第二次太陽忌避時代 です。 そして1930年代〜1940年代は 「5区分」 の 第三次太陽忌避時代 として太陽の悪影響と防御の研究開発が盛んに行われました。この僅か数年後の第二次世界大戦直後1946年以降〜には 「6区分」 として現在に通じる小麦色の肌=健康というシンボル化が形成され太陽崇拝が再燃しました。ビキニスタイルの大流行や現代の日本でも特に男性の意識化に潜在的に強く残っている日焼け・サンタン(黒化)=健康=カッコイイという概念が文化として定着。これが 第三次太陽崇拝時代 です。 1990年代に入りオゾン層破壊と太陽紫外線の具体的な悪影響(皮膚がんや白内障や免疫機能低下など)が全世界の知るところとなりました。今日まで続く 「7区分」 の 第四次太陽忌避時代 です。UVカット機能が搭載された日傘やサングラスや帽子などの予防アイテムが充実し、サンスクリーン剤は著しい進化を遂げました。しかし、この第四...